【引っ越しのお知らせ】ライブドアからお引っ越しします
- カテゴリ:
- 労働組合
さて、にいがた青年ユニオンのブログをお引っ越しして、
こちらは最後の投稿(の予定)となります。
記事はそのまま残しておきたいと思います。
それではまた。
全国の労働者のみなさん。
大半の方が、労働組合とは基本的になじみのないもので、個人加盟のユニオンともなると、ほぼ未知の世界に近いのではないでしょうか。
にいがた青年ユニオンは、不安定な働き方の労働者が自らの手で若者のセンスを活かし運営する労働組合です。これまで、解雇や雇い止め、社会保険の未加入、残業代の不払い、パワハラなどを解決してきました。特に、急速に若者の間で広がった非正規雇用に関係の深い労働者派遣法の抜本改正、最低賃金の引き上げなどに力を入れてとりくんでいます。
また、不安定な働き方は、生活の不安定、心の不安定に直結します。実際、やむを得ず生活保護を利用していたり、精神的な病気で悩む組合員もいます。それゆえに、にいがた青年ユニオンは労働組合でありながら、生活を向上させる問題にも積極的に取り組んでおり、それが同じように苦しんでいる労働者からの支持を集めています。いまでもたくさんの相談が寄せられますが、これらかもみなさんから信頼される労働組合であり続けたいと考えています。
にいがた青年ユニオンは、さまざまな困難を抱えた当事者どうしが、知恵や力を出し合い、励まし合い、助け合うことで成り立っています。経験豊富な組合員からアドバイスをもらったり、仲間の団体交渉に参加する経験を通じて、自分以外の誰かの問題にとりくみ、何が正しいことなのか学ぶことは、人生にとって必ずプラスになります。
みなさんには、率直に訴えます。
にいがた青年ユニオンを大きくすることは、不安定な働き方の労働者の権利を向上させることにつながります。もしもにいがた青年ユニオンの活動方針に共感していただけたら、ぜひ加入していただいたいと思います。
にいがた青年ユニオンは、一人ひとりの日々の要求に根ざした活動を行い、お互いに助け合う労働組合です。ぜひ、あなたの力を発揮されることを訴えるものです。
労働者派遣法の改正案が今国会に提出される見込みになり、派遣労働が大幅に拡大される方向になった。企業は3年ごとに派遣労働者を代えれば、どんな業務でも、ずっと仕事を任せられるようになる。派遣の固定化が進んだり、正社員から派遣への置き換えが進んだりする可能性がある。
朝日新聞 2014年1月29日
まず、派遣労働の建前について振り返っておこう。派遣 全職種無期限に 非正社員化進む懸念
労働者派遣法の見直しを議論する厚生労働省の労働政策審議会部会が十二日開かれ、規制を緩和し、すべての職種で企業が派遣労働者を使い続けることができるようにする骨子案が示された。臨時的、一時的な仕事を担う例外的な働き方と位置付けられてきた派遣労働の「普通の働き方」への転換を意味し、派遣労働の固定化や、労働現場で正社員から派遣労働者への置き換えが進む恐れがある。
東京新聞 2013年12月12日 夕刊
にいがた青年ユニオン@seinenUnion労働者派遣は中間搾取している。労基法6条で明確に禁止している。「何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。」この法律に基づいて許される場合の外という範囲を際限なくするのが労働者派遣法だ。最悪。
2013/12/13 15:49:12
にいがた青年ユニオン@seinenUnion中間搾取は、人を買いあさるだけ。労働条件を良くはしない。悪くする一方。仕事が増えるわけではない。悪いことづくめ。
2013/12/13 15:50:11
にいがた青年ユニオン@seinenUnion労働者派遣は、労働者どうしが集まってつくる労働組合が業として行うならともかく、それ以外は厳しく制限すべきなのだ。ましてや株式会社になどやらせていいわけはない。
2013/12/13 15:51:21
にいがた青年ユニオン@seinenUnion現在の労働者派遣は、2つの柱から成り立っている。1つは専門業務だ。専門性が高く、労働者に交渉力があるのならいいじゃないかということで労働者派遣が許される。この場合は、どの業務でもいいわけじゃない。あらかじめ決められている。そして、期間の上限などの定めはない。
2013/12/13 15:52:59
にいがた青年ユニオン@seinenUnion@seinenUnion もうひとつは、一時的・臨時的業務だ。本当に一時的な、日々雇用に近いような業務だからと許されるケースだ。この場合は、日々の仕事なのだから業務そのものがずっと見込まれるなんてことはあり得ない。原則1年以内(とこれでも長いと思うのに3年まで伸ばせる)である。
2013/12/13 15:55:08
にいがた青年ユニオン@seinenUnion@seinenUnion 業務が3年を越えないのだから、派遣労働者がその途中で変わったとしてもそんなことは関係なく、最初に派遣を使い始めた時からカウントが始まる。3年がやってきたら、その業務を打ち切るか、派遣労働者を直接雇用しなくてはいけない。
2013/12/13 15:56:41
にいがた青年ユニオン@seinenUnion@seinenUnion 正直言って労働者派遣はわかりにくい。なぜかといえば、もともと中間搾取を禁止されているのだから無理な理屈を当てはめている。だからわかりにくい。だったらやめたらいいじゃないかと思うのだが、厚労省は「人を変えて、業務は永遠」案を出してきた。おいおい。
2013/12/13 15:58:26